妊娠中のママ

生まれてくる赤ちゃんのために

ご懐妊おめでとうございます。新しい命を育む大切なこの時期、心と体のケアが何よりも大切です。そして、実は「お口の健康」も赤ちゃんの健やかな成長に深く関わっていることをご存じでしょうか?
妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯ぐきが腫れたり、虫歯や歯周病になりやすくなります。特に歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高める可能性があると言われています。

赤ちゃんの健やかな成長と、ママの笑顔のために――
ぜひ妊娠中も定期的な歯科健診を受け、お口の中を清潔に保ちましょう。
赤ちゃんにとって最初の「健康」は、ママのお口から始まっています。

ママに優しい歯科医院

にしおか歯科医院では妊娠中のママに寄り添った優しい治療を心がけています。

女性歯科医師在籍

女性歯科医師在籍当院には、子育て経験のある女性歯科医師やスタッフが多数在籍しております。妊娠中の体調や気持ちに寄り添いながら、安心してご相談いただける環境を整えております。どんな小さなことでも、どうぞお気軽にお話しください。

落ち着いた空間

落ち着いた空間
定期健診やクリーニングを行うメンテナンスルームと、治療を行う診療室を別々のスペースとしてご用意しております。治療機器の音が苦手な方にも、リラックスしてお過ごしいただける環境づくりに努めております。

産後もサポート

産後もサポート
産後の口腔ケアについてもサポートし、離乳食やお子さまの発育についてのアドバイス等も行っております。赤ちゃんと一緒にご来院くださることを楽しみにしております。

予防方法

定期健診を受ける

母子手帳定期的に歯科検診を受け、むし歯や歯周病治療の早期発見・治療が大切です。
妊娠中期は妊娠初期や妊娠後期に比べて安全に歯科治療を受けられる時期なので、5か月~8か月を 目安に定期検診を受けましょう。
にしおか歯科医院は、福岡市が実施する「妊婦歯科健診実施医療機関」です。母子手帳をご持参いただくと、無料で健診を受けて頂くことが出来ます。

福岡市「妊婦歯科健診」

むし歯治療・クリーニングを行う

女性歯科医師在籍むし歯治療・歯周病治療は妊娠中でも可能な限りできます。
安定期である妊娠中期の5~7ヶ月頃に受けるのが良いかと思います。
妊娠中は女性ホルモンの急激な増加によって「妊娠性歯肉炎」という歯茎が腫れやすい状態になります。
歯周病になりやすいため、歯のクリーニングを行いましょう。

毎日の歯磨きを丁寧に

虫歯を予防するためには、しっかりと歯磨きをすることが大切です。
妊娠中はつわりなどで歯磨きがつらいと感じることもあるかもしれませんが、朝晩2回は歯をしっかり磨きましょう。
歯ブラシを口に入れるのが難しい場合は、柔らかい歯ブラシを使ったり、歯磨き粉を少なめにしましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシを使うのも効果的です。

フッ素やキシリトールを取り入れる

フッ素には、歯のエナメル質を強化し、虫歯菌の活動を抑制する効果があります。
フッ素入りの歯磨き粉を使用することで、手軽に虫歯を予防できます。

妊娠中のむし歯・歯周病に要注意

早産・低体重児出産のリスク

歯周病の妊婦さんは、一般の妊婦さんと比べて早産・低体重児出産のリスクが通常の約7倍にも及ぶことはご存知でしょうか?
歯周病による炎症が血流を介して全身に波及し、胎盤や胎児に影響を与えることが原因と考えられています。
歯周細菌が炎症を引き起こすことでサイトカインが増加し、プロスタグランディンという子宮を収縮させる物質が分泌されるためです。

むし歯菌が赤ちゃんにうつることも

妊娠して唾液の分泌量が少なくなると、虫歯になりやすくなります。
お母さんに虫歯があると赤ちゃんが虫歯になるリスクも高まってしまうため、もし虫歯になった場合はできるだけ妊娠中に治療を終わらせるようにしましょう。
また、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にむし歯菌は存在しませんが、お母さんが使ったスプーンやお箸で食べさせたり、キスをしたりすることによって虫歯菌が赤ちゃんに感染してしまいます。